三平式RCI+分割エントリー後に思った通りに動かない

皆さんは損切りできますか? 分かっていてもできないもんですよね・・・
エントリーした後に思った通り動かず逆行の経験ありますよね?
いや、むしろその方が多い!
そういう人の方が多いと思います。
その時皆さんはどのように立ち振る舞っていますか?
・エントリー前に決めていたpips逆行したら損切り
・直近の高値or安値を超えていったら損切り
・そのほか、自分で決めているルールで損切り
エントリーのタイミングもそうなんですが、損切りについても基本的に決めたルールの通り立ち振る舞える方ってそういないと思うんです。
だって、みんな人間ですから。
負けは認めたくないですよね。
しかも良くないことに、捕まっても戻ってきて助かったりする経験があったりすると尚更ですよね。
ここは私も非常に弱いところです。
その弱いところという前提で、どのように立ち振る舞っているのかを書いていきたいと思います。
ここでの言いたい事は
損切りはまだまだ課題です ⇒ 次に続く
enukuraの捕まった後の立ち振る舞い

基本的に何とかして救出しようと、もがいてもがいてもがきまくります
まず、エントリーして瞬間的にミスったと感じた場合はそこで切ります。
そうではなくて、ある程度自分のイメージ通りにエントリーして捕まった場合は下記の手順を踏みます。
あー、前提は
・通貨はポン円かポンドル ⇒ ある程度のボラある前提
・60分足の短期RCIには逆らっていない(超重要)
・レバは3倍未満 証拠金維持率1000%付近
その状態で考えます。
①逆行し始めたら、最初は10pips逆行くらいからナンピンの構えをします
⇒5分足の波の形成状況とローソク足のリズムを見ながら・・・
②5分足のRCIを見ながら狙いすましてエントリー
⇒ここで助かれば終了
③さらに逆行する場合は50pipsくらいまでは追加ナンピンを2から3エントリー
⇒ここまで捕まると、時間足短期もイメージの形からずれてきていると思います。
運よく戻したときにはプラ転しなくても逃げたりします
④さらに逆行する場合、100pipsくらいでしょうか?
⇒50pips以上逆行するのであればそこからは一旦ナンピンは止めます。
おそらくこの時は時間足短期線も方向が変わっていると思うのでまたエントリー方向に変わってくるのをひたすら待ちます。
また、ここまで捕まってしまった場合は、確実にトレンドが転換したと判断できるポイントまでナンピンはしません。
つまり、天底でのナンピンは諦めます、強いトレンドが生まれたときにナンピンし始めます。
とまあ、こんな感じの立ち振る舞いです。
ちなみに、どんなに捕まってナンピンしたとしても、レバは4倍未満、証拠金維持率だと700%代は維持するような感じでやっています。
マージン取りすぎ!
と言われるかもしれませんが。それくらいがバランス取れるんですよね。
ナンピンのコツは
・天底は狙わない
・ナンピンポジションは建値で指値を必ず入れる
ナンピンポジションでさらに含み損拡大は絶対に避けたいところです。
焦るのはわかりますが、そこをぐっとこらえて確実にトレンド変わったところでナンピンしましょう。
あとは、1000本ノックでこの捕まった後のナンピンもできる限り数多く練習したほうがいいです。
会心のナンピンが決まるとすごい気持ちいいですよ。
まあ、最初から狙いすまして捕まるなって話なんですけどね。
損切りはシナリオからずれてきたらします。
するんですが、する前にはできる限りあがきます。
資金ロックの時間が長くなるので効率が悪くなっているのはわかっているんですがここはまだ治らないですね。
さて、みなさんはいかがですか?
下の人気ブログランキングのクリックに協力して頂けると嬉しいです。
コメント