2019年のFX投資の収益結果まとめ と 2020年の目標について

2019年投資結果まとめ

enukura
まず結論ということで、2019年のFX運用結果のまとめです
2019年の損益は+182502円でした。
運用資金としてはお試しの10万から始めて、追加入金しながら現在は640万ほどです。
2月開始で、資金も変動しながらなので変則的ですが2019年の年利をざっくり計算すると
利益:182502円 ÷ 資金:6435494円 = +2.8%
ほぼ1年やってこれ?という感じもしますが、個人的には1年目としては色々勉強でき、さらにプラスで終われたことで十分だと思っています。
投資スタイルの変遷

enukura
2月に始めてから投資スタイルがころころ変わっているのでまとめておきます。
その1 みんなのシストレ:3月
別記事でも書いてますが、最初は会社の友人のメキシコペソのスワップ投資に興味を持ったことから始まっています。
その友人がみんなのFXを使っていたことから、とりあえずみんなのFXの口座開設を申請。開設完了の書類に入っていたのがみんなのシストレの紹介の紙。
プロが代わりにトレードしてくれるんだと思って飛びつきFX開始。この時はlotとか維持率、必要証拠金、はたまたロング、ショートなどの用語も理解しないまま資金10万突っ込んで運用して増した。
が、いわゆるビギナーズラックで1か月で+2.0万ほどになったと記憶してます。
その2 トルコリラのスワップさや取り:3月
みんなのシストレもいいなぁと思いつつ、当初考えていたスワップ投資も並行で始めます。この頃は色々な情報を入手して、トルコリラのスワップさや取りがリスクゼロで素晴らしい方法に思えて、確かLIGHT FXとGMOクリック証券に100万ずつ入れたような覚えがあります。この頃のレートは21円ほどだったと思います。
これが最初の洗礼でしたね、lot数も多かったのもありますが、スプレッド分回収しないままに3月のちょっとしたクラッシュで深夜にロスカット。
これがまずかったのが、逆指値は入れていたのですが、片方の口座だけ刺さって、もう一方はスプレッド分の関係で刺さらず、結果損失が拡大しました。
スワップさや取りもいいですが、リスクゼロではないし、リスクに対してのリターンも微妙な感じですね、
その3 マネパ連続予約注文での6すくみ:3月末
ここでも懲りずに放ったらかし出来る運用方法ということで、目についたのがマネースクエアのトラリピ、アイネット証券のループイフダンのリピート系FXと呼ばれるもの。
そのあたりを調べていたら、マネパの連続予約注文で同じことが出来て、かつスプレッドも狭いということでここで運用することに決めました。
運用方法は、ツイッターで見させてもらっているsssさんの紹介されているすくみ手法を取り入れました。
これは運用始めてから3か月くらい持ちましたが、結局は刺激が足らずに暇だったので裁量に移ることになります。
その4 裁量トレード自己流:6月~
色々試した結果、裁量トレードで落ち着いてます。
裁量にしてからは利益も大きくなってきて若干調子に乗ってますね。この時は色々なオシレーターを使いながら見様見真似でやってましたね。
ちなみに、アプリの操作ミスの損切りも今までに4回ほどあります。総額10万くらい損している気がしてます。
その5 裁量トレード三平式RCI:9月~
裁量で自己流でやっている中で、ツイッターで有名な三平さんのツイートが目に入りました。
普段はこういう商材系はあまり見ないのですが、良心的な価格だったのと、三平さんの過去の先出しツイート、周り評判を見て、お金捨てでもいいかなと思って賭けで購入しました。
これが、大成功でしたね。2019年で一番良かったことかもしれません。FX投資の軸が出来たような気がしています。
何となくエントリー、利確から根拠を持ってエントリー、利確できるようになってきています。
教科書代は1週間かからずに回収しています。
2020年も三平式RCIを軸に、個人的にはスイング、デイよりはスキャルピングが合うみたいなのでちょこちょこと利益を積み重ねていきたいと思います。
※ちなみに、参考で週間のFX成績を別記事でまとめてます
コメント